補聴器の選び方~補聴器の形状編~

こんにちは!
いつの間にか年の瀬ですね。大掃除やお正月の準備は終わりましたか?
さて、このブログでは「補聴器を使ってみたいけど、どう選んだらいいのかわからない!」という方向けに
3回にわたって基本的な補聴器の選び方をお教えします。
第2回目は、補聴器の形について。メガネプラザで取り扱っている補聴器は、耳かけ型と耳あな型の2種類があります。
今回は、それらのメリットとデメリットをお伝えします。
これから補聴器を作られる方、ご家族に補聴器を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

1.はじめに 
2.耳かけ型補聴器
3.耳あな型補聴器
4.まとめ

 

 


耳かけ型補聴器
耳かけ型補聴器のメリットは、補聴器の大きさや形状によって軽度~高・重度と幅広い聴力に対応できる点です。
しかし大きいモデルになると、耳に装着した際に目立ちやすいというデメリットもあります。
また、耳の後ろに装着するため、故障の原因となる汗の影響を受けやすいにも注意が必要です。
一方で、メガネプラザで貸し出し、試聴ができるため「補聴器を実際に試してから購入したい」という方にはおすすめです。

 

耳あな型
耳あな型補聴器のメリットは、なんといっても小ささです。
この小ささにより、装着時に目立ちづらく、最小のものだとほとんど付けているのが分からないほどです。
加えて耳あなに入れるので、汗の影響を受けにくいのも魅力です。
しかし、小さいが故に手先が不自由な場合、着脱などで扱いづらく感じる場合もあります。
また、耳垢の状態(耳漏がある、耳垢が湿っているなど)によって使用できない場合もあるので、注意が必要です。

 

まとめ

耳かけ型補聴器 耳あな型補聴器
聴力 ◎軽度~高・重度に対応可 △一般的に高度・重度の人には不向き
見た目 △大きいものは目立つ ◎小さくて目立ちづらい
△汗の影響を受けやすい ◎汗に干渉しづらい
試聴 ◎お店で貸し出し可 △貸し出し不可
電池 〇大きいモデルは電池・充電が長持ち △小さい分電池・充電の持ちは良くない

いかがでしたか?
今回は大まかに耳かけ型と耳あな型に分けてご紹介しましたが、実際はさらに細かく種類があります。
補聴器を選ぶ際は、長く使い続けることを考えて、ご自身に合った補聴器を選ぶことが大切です。
メガネプラザでは補聴器の体験・貸し出しもできますので、補聴器選びに迷われた際はぜひご相談ください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly
  • メガネプラザ 店舗案内
  • お問い合わせフォーム

この記事を書いたスタッフ

滝澤 美佳

・趣味:美術館巡り
・好きなもの:音楽、映画
・今やりたいこと:映像制作

このスタッフの記事一覧へ

ページ最上部へ